歴史ほっとブレ〜ク

PlaDe
気まぐれタイムマシン
CONTENTS

ビートルズが解散した時代
1969〜1971年

ルノーが活躍した時代
1960年頃

 

気まぐれタイムマシン

タイムマシンイラスト
気になる時代にタイムトラベル!

ビートルズが解散した時代

ふと思い立った時、その時代にタイムトラベルするのも面白い。懐かしいもの、現在も受け継がれているもの、輝き続けているもの。
その中でも、結成後半世紀以上たっても未だに輝きを失わないビートルズの楽曲。彼らが解散した頃の時代にタイムトラベルしてみた。
ビートルズイラスト

1969(昭和44

話題・事件

東大安田講堂占拠事件(1月)/   セブンスター発売(2月、100円)/   夕刊フジ創刊(2月)   中ソ国境紛争勃発(3月)/   ジョン・レノンとオノ・ヨーコ、アムステルダムのホテルで平和アピールの「ベッド・イン」(3月)/   連続ピストル射殺事件・永山則夫逮捕(4月)/   国鉄グリーン車登場(5月)/   東名高速道路(東京─小牧間)全線が開通(5月)/   新宿西口フォークゲリラ地下広場事件(6月)/   アポロ11号月面着陸・アームストロング船長(7月)/   ザ・ビートルズ、アルバム「アビイ・ロード」発表(9月)   千葉県松戸市「すぐやる課」(10月)/   全米ベトナム反戦デモ(10月)/   金田正一、400勝達成(10月)/   沖縄72年返還で日米共同声明(11月)/   池袋に「パルコ」開店(11月)/   女子プロボーラー誕生(須田佳代子、中山律子、並木恵美子)/   横綱柏戸引退/    尾崎将司プロゴルファーに転向

流行語・CM

あっと驚くタメゴロー/   やったぜ・ベイビー/   それを言っちゃー・おしまいよォ/   エコノミック・アニマル/   チンタラ/    ワルノリ/   断絶の時代/   情報化社会/   教育ママ    オー・モーレツ(丸善石油)/   みじかびの~はっぱふみふみ(パイロット)/   クリープを入れないコーヒーなんて(ネッスル)

番組開始

クイズ・タイムショック/   ヤングOh!Oh!/   8時だよ全員集合/   巨泉・前武ゲバゲバ90分/   コント55号!裏番組をぶっとばせ!!/   プレイガール/   柔道一直線/   水戸黄門/   鬼平犯科帳/   紅白歌のベストテン/   唄子・啓介のおもろい夫婦/    サザエさん/・ムーミン/   アタックNO1/   連想ゲーム/   天と地と/   鬼警部アイアンサイド/   宇宙大戦争・スタートレック/    セイヤング(文化放送)

映画・出版(掲載)

ニュージーランドの若大将(シリーズ第一作)/   心中天網島/    私が棄てた女/   明日に向かって撃て/   イージー・ライダー/    アリスのレストラン/   女王陛下の007/   真夜中のカウボーイ/    ウッドストック/   ヘアー/   男はつらいよ・フーテンの寅(第1作)/    ゴルゴ13/   赤頭巾ちゃん気をつけて(庄司薫、芥川賞)/   青春の蹉跌(石川達三)

ヒット曲

白いブランコ(ビリー・バンバン)/   風(シューベルツ)/   時には母のない子のように(カルメン・マキ)/   昭和ブルース(ブルーベル・シンガーズ)/   白い色は恋人の色(ベッツィ&クリス)/   ある日突然(トワエ・モア)/   長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)/   夜明けのスキャット(由紀さおり)/   港町ブルース(森進一)/   君は心の妻だから(鶴岡雅義と東京ロマンチカ)/   恋の奴隷(奥村チヨ)/   どしゃぶりの雨の中で(和田アキ子)/   人形の家(弘田三枝子)/   いいじゃないの幸せならば(佐良直美)/   愛の化石(浅丘ルリ子)/   ひとり寝の子守唄(加藤登紀子/   夜と朝のあいだに(ピーター)/   あなたの心に(中山千夏)/   今日でお別れ(菅原洋一)/   ミヨチャン(ザ・ドリフターズ)/   黒ネコのタンゴ(皆川おさむ)/   雪が降る(アダモ)/    ゲット・バック(ビートルズ)/   ホンキー・トンク・ウィメン(ローリング・ストーンズ)/   アクエリアス(ミュージカル「ヘアー」主題曲)/   マイ・ウェイ(フランク・シナトラ) /   カム・トゥゲザー、サムシング(ザ・ビートルズ)

物価

ビール(中瓶):130円/   かけそば:80円/   週刊誌:70円   封書:15円    はがき:7円   国鉄最低料金:30円/   新聞(月):750円

1970(昭和45年~1971(昭和46年3月

話題・事件

日航「よど号」事件(3月)/   an・an創刊(3月)/   日本万国博覧会(3~9月)/   エフエム東京開局(4月)/   日米安保条約継続(6月)/   歩行者天国スタート(8月)/   三島由紀夫割腹自殺(11月)/   人口1億人突破/   世界貿易センタービル完成/   スモン病患者、チクロ入り粉末ジュース事件/    光化学スモッグ/   トヨタセリカ発売(57万円)/   日刊アルバイトニュース創刊/   三浦雄一郎エベレスト滑降/   植村直己マッキンリー単独登頂/   大場政夫世界フライ級チャンピオン/   中山律子女子プロ初パーフェクトゲーム/   ザ・タイガース解散(1971.1)/   米中ピンポン外交(1971.3)/   多摩ニュータウン入居開始(1971.3)/   成田新空港反対闘争/   日活ロマンポルノ/    青島幸男が佐藤首相を「総理は財界の男めかけ」と批判(1971.3)/   ビートルズ解散(1971.3)

流行語・CM

ウーマン・リブ/   三無主義(無気力・無関心・無責任)/   しらける、わるのり、鼻血ブー/   男は黙ってサッポロビール/   違いがわかる男(ネッスル)/   ディスカバー・ジャパン(国鉄)/    ♬気楽に行こーよ、俺たちは~(モービル石油)/    ♬振り向かないで、素敵な髪のあなた~(ライオン)/   ダーバン(レナウン)/   マンダム(丹頂)

番組開始

ステージ101/   あしたのジョー/   時間ですよ/   大岡越前/    遠山の金さん/   遠くへ行きたい/   NHKのど自慢/   ハレンチ学園/   おくさまは18歳/   細うで繁盛記/   樅の木は残った(NHK大河ドラマ)/   ネコジャラ市の11人/   (コント55号の野球拳!打ち切り)/   日本史探訪/   氷点/   新婚さんいらっしゃい/

映画・出版(掲載)

どですかでん/   戦争と人間/   ソルジャー・ブルー/   いちご白書/   レット・イット・ビー/   エルビス・オン・ステージ/   私は好奇心の強い女/    ドラえもん/   男どアホウ甲子園/   ワル/   銭ゲバ/   ダメおやじ/   ド根性ガエル/   子連れ狼

ヒット曲

竹田の子守唄(赤い鳥)/   走れコウタロー(ソルティー・シュガー)/   戦争を知らない子供たち/   誰もいない海(トワ・エ・モア)/   圭子の夢は夜ひらく(藤圭子)/   希望(岸洋子)/   四つのお願い(ちあきなおみ)/   京都の恋(渚ゆう子)/   男と女のお話(日吉ミミ)/   手紙(由紀さおり)/   黄色いサクランボ(ゴールデン・ハーフ)/   知床旅情(加藤登紀子)/   傷だらけの人生(鶴田浩二)/   ブラック・マジック・ウーマン(サンタナ)/   レット・イット・ビー(ビートルズ)/   長い夜(シカゴ)/   ヴィーナス(ショッキングブルー)/   クロース・ツー・ユー(カーペンターズ)/   明日に架ける橋(サイモンとガーファンクル)/   雨に濡れても(明日に向かって撃て主題曲)/    花嫁(はしだのりひことクライマックス、1971.1)/   また逢う日まで(尾崎紀世彦、1971.2)/   あの素晴らしい愛をもう一度(加藤和彦&北山修、1971.3)/   よこはま・たそがれ(五木ひろし、1971.3)/

物価

ビール(中瓶):140円/   かけそば:100円/   タクシー基本料金:130円   大卒初任給:4万961円/   理髪:550円/   40代父親の小遣い月:6,346円/   寿司(並):250円/   即席ラーメン:30円/   銭湯(大人):38円/   タバコ(ハイライト):80円

20世紀最高のレコード芸術 Beatlesの「Abbey Road」

メディアの価値
レコードの宿命、それはA面が終わったら、B面にひっくり返さなければならないということである。カセットテープやCD、iPadなどでアルバムを聴くと、当然A面とB面が繋がって演奏されるが、これを続けて聴けて便利だと捉えるかどうかで、そのメディアの価値が変わってくる。

レコードの物理的制約
レコードが発明されて以来、ポップスのレコードアルバムは短い曲の寄せ集めだった。物理的な制約があるので、片面に入れられる曲の数は限られている。1曲終わると、数秒の無音状態の後、次の曲が始まる。それの繰り返しである。そしてA面が終わったらB面にしなければならない。

レコードの宿命をメリットに
しかし、Beatlesのアルバム「Abbey Road」では、このレコードの宿命が逆にメリットにして活かされている。
A面は、曲が適度な間をもって続いた後、ラストの曲「I Want You (She's So Heavy)」ではエンディングのリフレーンが延々と繰り返される。こういう場合、普通ならフェイドアウトで緩やかに終わるであろう展開が、ハサミで切ったようにプツッと終わる。リスナーは思わずハッとする。そしてA面で受けた印象を反芻しながらレコードをひっくり返し、期待を膨らませながらB面に針を落とす。この作業がレコードならではの作業で、ちょうど演劇の幕間としての大事な効果があるのだ。

A面とB面との調和
B面では 「Here Comes the Sun」から始まり、メドレーを含め、狙った間合いで展開していく。しかしA面とB面で調和がとれた一つの独特の世界を醸し出している。コンセプトアルバムとして評価の高かった「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」のクオリティを間を意識することによって、より昇華させたアルバムになっている。
「Abbey Road」はレコードの特性を最大限に活かして作られており、一つ一つの曲の良さ、ジャケットのセンスの良さも相まって、最高のレコード芸術と言えるだろう。

ビートルズ アビイ・ロード A面

ビートルズ アビイ・ロード B面

歴史人物年齢学

お江戸歩きの聞き語り

あなたの隣の一茶たち

百人一首にふれる